コッペクラフトワークのバックヤード 夏の花、デルフィニウムの植物名は【イルカを意味するドルフィン】 夏の花、デルフィニウムの青色の魅力 美しい青い花が魅力のデルフィニウム。ドライフラワーに使うときはこの青がキーカラーになって、夏らしい作品ができます。 見た目にもなんとも爽やかでおしゃれな色合いが大好きです。 男性にも人気があり、ギフトにも... 2021.07.26 コッペクラフトワークのバックヤード
コッペクラフトワークのバックヤード 一夜の命【月下美人】大暑に咲く 一夜の命【月下美人】大暑に咲く 夏本番です。 7月23日から8月6日ごろまで二十四節気の【大暑】です。 今日は2020東京オリンピックの開会式が国立競技場で行われました。 ブルーインパルスが競技場の上を五輪の輪を描く ということから、マンシ... 2021.07.23 コッペクラフトワークのバックヤード
コッペクラフトワークのバックヤード お寺のアジサイ剪定時に 7月の初旬はアジサイ剪定の時期 アジサイがたくさん咲いているのは自治体が ちゃんと管理している公園があります。 頭に浮かぶのは「相模原北公園」、最近ではここが 一番アジサイが見事でした。 公園の他にからなず頭に浮かぶのがお寺です。 境内には... 2021.07.12 コッペクラフトワークのバックヤード
作り方記事 バラとかすみ草のグリーンアレンジ【ハンドメイドキット】 初夏を感じるグリーンホワイトアレンジメント【ハンドメイドキット】 5月にお届けするキットはグリーンホワイトの初夏を感じる作品です。 初夏の新緑をイメージした、ホワイトグリーンデザイン。 ドライフラワーのバラにかすみ草をたっぷり使って、 アレ... 2021.07.05 作り方記事
コッペクラフトワークのバックヤード ドクダミの花は雑草と思っていませんか? ドクダミの花が雑草のようにはえています ドクダミの花の開花時期は5月〜6月。近所の空き地にすごい勢いで繁殖しています。 たいていの人が雑草と思っていますが、昔はこのドクダミがいろんなことに重宝されていました。 ドクダミチンキ、ドクダミ茶、化... 2021.06.24 コッペクラフトワークのバックヤード
公園・植物園紹介 府中市郷土の森博物館【アナベル】 府中市郷土の森博物館 府中市郷土の森博物館のあじさいまつりに行ってきました。 郷土の森博物館は、約14万平方メートルの広い敷地内に府中の自然や起伏のある地形また この土地の風土を再現しています。 園内には歴史を伝える農家や町屋、建物などが点... 2021.06.22 公園・植物園紹介
コッペクラフトワークのバックヤード 自家製の梅酒をつくっていました。梅子黄【うめのみきばむ】 自家製の梅酒をつくる! 娘が自家製の梅酒をつくっていました。 ちょうどスーパーに熟しかけた梅が売り出される季節です。 私の周辺でもこの時期梅酒をつくる人が多くて、 この時期の楽しみの一つです。 夏ももうじきです。 明日からは夏至になります。... 2021.06.20 コッペクラフトワークのバックヤード
ショップ情報 CoppeCraftWorkshopのYoutubeチャンネルの収益化 CoppeCraftWorkshopのYoutubeチャンネル このブログの記事でもよく動画を表示していますが、 CoppeCraftWorkshopのYoutubeについて。 本気になって動画をアップし始めたのが、ちょうど一年前です。 こ... 2021.06.18 ショップ情報
ショップ情報 今回から教室の場所が変更になって撮影ブースの設置に手こずりました【ドライフラワーワークショップ教室】渋谷ファッション&アート専門学校 渋谷ファッション&アート専門学校の公開講座として開催されたワークショップは6月12日で3回目を迎えました。 今回から教室が変更になり、前回まで教室内に作っていた撮影ブースが、今回教室に差し込む光がまったく違う環境で その準備のために少し事前... 2021.06.13 ショップ情報ワークショップ
コッペクラフトワークのバックヤード 週末は畑でライ麦を刈る 週末は山梨の畑で農作業 年に何回かは山梨の畑に行って農作業?らしきことをします。 夏前に育つ花を収穫しました。そして背の高さに伸びている かなりの量のライ麦を刈る仕事があります。 ライ麦パンで有名な【ライ麦】 今回種を蒔いたのはライ麦です。... 2021.06.08 コッペクラフトワークのバックヤード