事務所の大家さんが自宅の庭に咲いていた紅梅の枝を
切り事務所に届けてくれました。
東京の郊外にある当ショップ
短時間で都心に出ることができますが、
武蔵野の原風景がなんとなく残っていて
のどかな土地風情
事務所の大家さんは
たくさんの土地をもつ地主さんです。
昨日、広い庭に咲く梅の一部を
プレゼントしていただきました。
梅の花
この時期梅は春を知らせてくれる
代表的な花木です。
梅の原産地は中国の江南地方です。
梅の木は寿命が長く、古木になっても
芽が付き、花も咲かせます。
まだ寒い早春に開花することから慶事の象徴と
されています。松や竹とともに呼ばれる【松竹梅】
など生活の中に言葉としてたくさん使われます。
日本画や水墨画にも多く登場します。
梅の花が咲くころ、
そばによると上品な甘酸っぱい香りがします。
日中よりも早朝の方がよく香るといいます。
梅の花言葉
梅の花言葉は【不屈の精神】【高潔】。
【忠実】という意味もあるそうで、
この言葉は、菅原道真(すがわらのみちざね)が詠んだ歌「東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」
に由来します。
花の色によっても花言葉は違います。
紅梅は【優美】
白梅は葉【気品】
昔から梅は日本人にとっては
馴染みが深い花であることから花言葉は
イメージの良い意味がつけられています。
梅の漢字がつくありがたくないあの病気
逆に不名誉な名前に付けられているのも
古い付き合いからなのでしょうか?
梅毒という性病の名前です。
名前の由来には二つの説があります。
梅毒にかかると体に発疹が出るそうです。
あの・・ 見たことがないのですが、
話には聞いたことがあります。
この発疹の形がヤマモモの果実に似ていて、
楊梅瘡(ようばいそう)と呼ばれていたそうです。
そこから梅毒という名前に変わったのが一つ目の説。
もう一つはこの病気「黴毒」と呼ばれていたのですが
日本の常用漢字には【黴】という漢字がないことから
同じ音読みの【梅】があてられて梅毒になったという説。
まったく関係がないのに
梅にとっては不名誉なことです。
大家さんにいただいた紅梅は事務所のエントランスに
フラワーショップらしく、その後きれいに飾っています。
今年も年初めから嫌なことが続きますが、
もうそろそろ気持ちが晴れるのではないかと、
紅梅を眺めながら願っています。