花言葉は怖い!って分かるような気がします。日本人には良いイメージしかない。

花言葉を知っていますか コッペクラフトワークのバックヤード

花に関するブログを書くため資料集めで検索をしていると、
よく出てくる言葉があります。それは

【花言葉】

子どもの頃から、この意味を知らずして、
普通に接していましたが、
ちょっと気になり調べてみました。

すると
花言葉を公式に認定する公的機関はない!

では、花言葉って何?

花言葉の起源を探ってみました。

花言葉の起源

日本での花言葉は

園芸業界が販売促進のために花言葉を利用してきた、というのが現実に即したところでしょうか!

バレンタイン、ハロウィン、クリスマスと同じ図式です。
本来持つ宗教的な意味合いなどなく、イベント化されているということです。

明治初期に花言葉は西洋から輸入されました。

草花を楽しむ習慣が日本に輸入されたのは、明治初期とされる。当初は輸入された花言葉をそのまま使っていたが、その後、日本独自の花言葉も盛んに提案されるようになった。

ここまでくると花言葉に少し冷めた気持ちがいたします。

花言葉は誰が決めるのでしょうか

では西洋の起源について調べてみます。

植物に象徴的な意味を持たせるのは世界共通ですが、
19世紀にフランスの貴族の間で草花を擬人化した詞華集が人気を博しました。
草花と特定の意味の組み合わせ例を示した手書きの詩作ノートのようなもので、
形や属性など性質を恋人に例えてみたり、裏切りを非難するようなことがあったそうです。

1819年にシャルロット・ド・ラトゥールがこうした流行を背景に
『花言葉』 (Le Langage des Fleurs)という花言葉辞典をつくりました。

月桂樹は「栄光」の花言葉ですが、
これは古代ギリシャの伝統を受け継いでいるそうで、

花言葉の意味づけは西洋社会での文化的な伝統を
踏襲していることになります。

その後多くの花言葉辞典が出版されましたが、
絵本画家ケイト・グリーナウェイが出版した挿絵入りの辞典が大流行をして
不動の地位を獲得しました。

花言葉【怖い】って何?

この記事を書きながら検索をしていたところ、
花言葉+怖い という検索結果がよく出てきますが、

これについて深堀してみます。

日本人は花言葉はほのぼのとした
良い意味で受け取っていますが、
西洋では花言葉を悪い意味で利用していました。

生活や文化にそったhな言葉は
他人を恨んだり、おとし入れることにも
使われたようです。

悪い意味の花言葉

アジサイ → 冷淡な人、浮気

スノードロップ → あなたの死を望みます

エンドウ → 永遠の悲しみ

オダマキ → 愚か者、のろま、偽善

ゲッケイジュ → 裏切り

オキナグサ → 冷淡な人、裏切りの恋

最近当店にオーダーリースの注文があり、
お客さまのオーダーに【アジサイ】の花は使わないでください、
というものがありましたが、

花言葉を気にしていたのかもしれません。

花言葉 幸せを願う

ここでは花言葉を一覧にしませんが
少なくとも花言葉を使うシーンは?

人に花を送るときに、メッセージカードに
花言葉を記します。

バラは・・・

あまりにもポピュラーで王道の花であるがため、
色や本数によって違う意味になるそうです。

ちなみに
1本 → 「一目惚れ」「私にはあなたしかいません」
1001 → 「永遠に」
となります。途中の本数ではネガティブな意味もありますので、
バラを贈れば良いというわけではないので
注意が必要ですね。

自分でいろいろ花言葉を調べながら贈るのも
楽しいです。

贈る方も、もらう方もあると便利な本が色いろあります。

ちいさな花言葉・花図鑑 [ 宇田川 佳子 ]

価格:1,650円
(2020/10/14 13:16時点)
感想(4件)

タイトルとURLをコピーしました