お正月の松飾りの準備はもうすみましたか?

銀座三越の門松 コッペクラフトワークのバックヤード

お正月の松飾りの準備はもうすみましたか?

クリスマスの翌日、年末の買い物で銀座三越に行きました。

銀座四丁目の正面玄関のエントランスにはすでに門松が飾られていました。
上記写真。

毎年
12月に花市場に出かけてみるとわかりますが
一夜で販売されている商品が変わります。

花市場内が一気に変わります。

年に1回市場では松の市が行われます。

花市場ではその日以降は
お正月一色になります。

お正月の松飾りはいつから?

正式には12月13日のすす払いの後から28日までの間に飾ります。

最近では玄関ドアにクリスマスリースを飾ることから
25日過ぎ28日までにしめ飾りは付けられるようです。

ところが飾ってはいけない日があります。

29日は【二重苦】とも呼ばれますし
9日は漢字の「苦」を連想させるのでNO GOOD!

31日は【一夜飾り】
と言って神様に失礼であるとされていてこの日もNO GOOD!。

有名なお寺では12月13日にすす払いをして、
新しいしめ縄をつけるというニュースは
必ず話題になります。

そのニュースの話題は、
お正月の飾りの季節です。

ということを私たちに知らせているのです。

お正月松飾りの飾り方

お正月飾りの松

お正月飾りは年神様をお迎えしておもてなしをするのが慣わしです。
それぞれの用途をみてみましょう!

門松は
年神様に家を見つけてもらうための目印です。
家の門の前、左右に飾ります。
雄松が左、雌松が右となるように配置します。
松の違い一般にはわからないので
お店でしっかりと聞きましょう!
最近は簡略化されている門松も多く、
二つとも雄松というものも販売されていますね。

しめ縄は
神の領域と私たちが住む現世を分け隔てる
結界を意味します。

不純なものが侵入してくるのを防ぐ役目をします。
由来は、天照大神が天の岩戸から出た時に、
ふたたび天の岩戸に入らないようしめ縄で戸をふさいだという
日本神話は日本人なら誰でも知っている話です。

「しめ」には神様の占める場所という意味があるそうです。

最近のお正月飾り事情

最近ではマンション住まいの方も多く、
お正月飾り事情も時代なりに変化してきました。
門のある住宅も多く、マンションでは管理組合で
門松を設置しているところもあるようです。

普通にマンションの扉に
しめ飾りを飾っています。我が家も同じです。

お正月 松飾りはいつまで

関東では松の内は、1月7日までの期間なので
その日までは飾っておきましょう。

本来松の内は1月15日で、鏡開きが20日だったのですが
徳川家光の月命日が20日になったため、11日になったのですが
これでは神様のいる間に鏡開きをすることになるため、
1月7日を飾り納めにすることを定めたということです。

関東ではそれで1月7日が飾り納めになったと言われています。
きわめて政治的な話ですね。

最近のお正月飾り

当店でお正月飾り【しめ縄飾り】を販売するようになって
14〜5年になりますが、
デザインしめ縄飾りはあまりなかったですが、
最近ではしめ縄に色が着いていたり、
飾りがとてもお洒落になって、飾るのが楽しく
なります。

歳神様も何か変だな〜と思いつつも
家の中に入って守ってくれると
いいですね!

タイトルとURLをコピーしました