Loading

BLOG

ミモザの閲覧回数が急上昇!Youtube動画

ミモザの動画閲覧数が急上昇

当ショップミモザの動画が急上昇しています。
Youtube内にあるアナリティクスをみていると
視聴者がどんな種類の動画を見ているかがよくわかります。
マーケティングができるわけです。

クリスマスやお正月が終わり、
1月の動画閲覧数も小康状態でしたが
2月に入ってからは、いくつかのグラフに
変化が生じています。

その中のひとつがミモザの動画です。

アナリティクス上で分かるグラフ

上記グラフ赤丸のあたりで動画の閲覧回数が増え始めています。

この動画は

ミモザスワッグの作り方動画です。

タイトルを少し変更したのも閲覧数が伸びたことに寄与しているかも
しれません。

ミモザを買いに世田谷の花市場に行って、すでに売り切れで
手ぶらで帰ってきた記事が1月8日です。

だいたい1ヶ月で、ミモザの人気が世間に広まってきたことに
なります。

YoutubeでもWebマーケティングができるんですね!

当店もYoutubeに動画をアップし手からボチボチ1年になります。
最初は、ハンドメイドキットの説明が紙媒体だけではお客さまに
わかりにくいのではないかということから、
動画で一通り制作しているところを作りました。

ハンドメイドキットができるたびに、動画撮影の手間が
増えてしまいたいへんでしたが、
最近ではその手間にも慣れて、Youtubeに適時アップしています。

ところが、Youtube Studioという管理画面をのぞいていると
動画の閲覧回数ほか総再生時間、視聴者などの解析されたデータを
みることができます。

アナリティクスというページがあります。

ここを見ていると、今、 Youtubeユーザーが当店の動画の
何を見ているかが分析というカタチで分かるのです。

これはいい動画であると勝手に思っていても
まったく人気がなかったり、

けっこう繋ぎ動画でアップしたものが
人気動画になっていたりと、

ユーザーが何を求めているかが、だんだんと分かってくるのです。

YoutuberにならなくてもYoutubeには勝ちがあります。
やらなければ、
ユーザーの好みや人気の動向がまったくわからなかったですから。

バラ園の冬剪定 横浜イングリッシュガーデン

【ソレイユの丘】は菜の花が満開

関連記事

  1. 郊外の植物園は自粛の影響でお休みです

    2021.01.31
  2. レモンユーカリをミモザに合わせる話

    2022.02.24
  3. ドクダミの花は雑草と思っていませんか?

    2021.06.24
  4. 続・八ヶ岳ドライブで立ち寄る【花と雑貨のお店】山梨県清里 萌木の村

    2020.09.11
  5. フレッシュモミのクリスマスツリー

    2020.12.18
  6. ミモザの季節早く来ないかな〜

    2022.01.10
PAGE TOP