Loading

BLOG

オレゴンモミのクリスマスリース【ワークショップの様子:動画】

クリスマスリースワークショップ

フレッシュオレゴンモミでリースをつくる

クリスマスリースのワークショップを開催しました。
ワークショップを開催するアネックスに朝から準備をして
参加ユーザーをお待ちしました。

今回はアメリカから輸入したオレゴンモミ、ネズ、クジャクヒバ、ヒムロスギをリースベースにワイヤーで 巻いていきます。
松ぼっくり、カラマツ、サンキライ、野バラの実などを飾りつけます。
リボンは30種類の中から選んでいただけます。

おしゃれで人気のフレッシュリーフを使ったクリスマスリース

クリスマスリースは色々あります。
最近、街の花屋にこの時期になると飾られる輸入物のリース。
こちらは大手花卸会社が企画をして海外で製作、そして日本で販売されるです。
種類も豊富で作りもしっかりしています。

プリザーブドフラワー、ドライフラワーを使ったリース。
藤やサンキライで巻かれたリースベースにドライフラワーの葉や
花を固定してクリスマスリースを作ります。
海外のものと違い見栄えも優れています。
デザイナーが手作りで一つづつ作っていくので
完成度も高く、満足のいくクリスマスリースです。

フレッシュリーフのクリスマスリース
この時期に花市場に並ぶリーフを使って
リースベースにワイヤーを使って巻いていくフレッシュリース。
人気急上昇で、本物嗜好の方は絶好のリースになります。

特にオレゴン州から輸入するモミは匂いも見た目の素晴らしさも
いうまでもありません。

フレッシュモミのクリスマスツリー

の記事に書いてありますのでこちらの記事もご覧ください。

玄関にリースを飾る意味

クリスマスリースは玄関に飾る方が一番多いです。
フレッシュリースやドライフラワーのリースはこの時期
玄関に飾るとどうしても乾燥した外気に触れ
傷みやすいのは事実です。
でも玄関に飾る意味はもっと大切です。

リースの意味は元来、魔除けとして
悪い運気、今ではもう悪魔はいない思いますが
そのような物を妨げる意味があります。
そして玄関は外から人を迎えいれる場所です。

訪問者が必ず目にします。
住人は目印としてクリスマスリースを
玄関に飾るのが意思表示になるのです。

そして人気があると言えども
まだまだ見慣れないフレッシュのリースで
お迎いするのは最高のもてなしになるかと
思いますよ。

ワークショップ

ワークショップの様子は下記の動画を
ご覧ください。

フレッシュモミのクリスマスツリー

12月のアトリエキット【タッセルとロータスの変形しめ縄飾り】

関連記事

  1. 当店の商品をサイトに貼り付けた偽サイトに注意してください

    2020.11.13
  2. フラワーデザイナーと本当のデザイン力とは

    2021.03.18
  3. 森の山小屋でワークショップ

    2021.09.15
  4. ミモザの閲覧回数が急上昇!Youtube動画

    2021.02.04
  5. フラワーピックは考え方次第。手作りできます01

    2021.01.15
  6. 【ソレイユの丘】は菜の花が満開

    2021.02.07
PAGE TOP